- TOP
- 『自民党総裁選 北海道内の党員・党友票、高市氏が最多 2位小泉氏、3位林氏』ほか【ピックアップTommy10月6日号】

『自民党総裁選 北海道内の党員・党友票、高市氏が最多 2位小泉氏、3位林氏』ほか【ピックアップTommy10月6日号】
えぞ財団
2025年10月6日
こんにちは!えぞ財団発起人の富山です。 ついに自民党総裁選が決着しましたね。本日はいきなりすごい株価になってます。個人消費がここまで冷え込んでいる中、先ずは早期の経済対策を期待したいです。 それではどうぞ!
目次
- 【北海道ニュース】自民党総裁選 北海道内の党員・党友票、高市氏が最多 2位小泉氏、3位林氏
- 自民総裁に高市氏 見えぬ反省 保守色に危うさ
- 【全国ニュース】値上げラッシュの10月 「酒類・飲料」中心に3000品目超 政府の補助金終了で電気・ガス代も値上がり
- 【北海道ニュース】釧路湿原周辺でメガソーラー計画の事業者、市に協議申し入れ 10月末~11月初旬に工事予定
- 【北海道ニュース】百貨店売上高0.1%増 北海道内8月 訪日客減も国内客が後押し
- 【北海道ニュース】札幌に「インターコンチネンタル」1日開業 最上級スイートは1泊45万円 英ホテル大手IHG、中島公園東側に
- 【北海道ニュース】スルメイカ、一転豊漁に 函館の9月取扱量230トン 市場担当者「先行き見通せず」
- 【北海道ニュース】フェザーホーム自己破産申請へ 負債総額12億円 ニセコなどリゾート地で富裕層向け住宅建築
- 【北海道ニュース】事業費膨張592億円 札幌MICE施設に市議会で懸念相次ぐ 「黒字は非現実的」指摘も補正予算は可決見通し
- 【北海道ニュース】札幌駅前通りに「アナバ」誕生 ビル跡地に牧草ロールとテントの"秘密基地"
- 【北海道ニュース】スマホ決済「エゾペイ」開始 サツドラ子会社 加盟店に消費者情報還元、手数料安く
【北海道ニュース】自民党総裁選 北海道内の党員・党友票、高市氏が最多 2位小泉氏、3位林氏
【要約】
- ・北海道内の自民党総裁選で高市氏が最多票
北海道内の党員・党友票の開票結果、高市早苗氏が9437票で最多となった。投票総数は2万3207票、投票率は67.71%で、前回より3.66ポイント増加した。 - ・小泉氏、林氏が続く
2位は小泉進次郎氏の6830票、3位は林芳正氏の3763票。4位は小林鷹之氏で1563票、5位は茂木敏充氏で1526票、無効票は88票だった。 - ・札幌市内で開票作業
北海道連は札幌市内で開票作業を実施。道内の党員・党友の支持動向が明確となり、総裁選全体の見通しにも影響を与える結果となった。
【コメント】
ついに決着がつきましたね。個人的には応援していた高市さんが大方の予想を覆して総裁になり非常に嬉しく思います。現在は小売の立場からも非常に個人消費が冷え込んでいるのを日々感じています。先ずは高市さんが掲げている早期の経済対策に期待したいです。これで少なくてもガソリンは下がるでしょう!
👇これから安倍さんを批判していたような左的なメディアは高市批判をじゃんじゃんしてくると思いますが、早速北海道新聞さんも社説で攻撃開始です。
※道新さんはいい記事も沢山あるのですが、特にデスクと社説は常にこのような論調です。
自民総裁に高市氏 見えぬ反省 保守色に危うさ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1220585/
【全国ニュース】値上げラッシュの10月 「酒類・飲料」中心に3000品目超 政府の補助金終了で電気・ガス代も値上がり
【要約】
- ・10月は半年ぶりの値上げラッシュ
今月は食品・飲料合わせて3024品目が値上げされ、前年同月比3.4%増。ひと月あたり3000品目超の値上げは今年4月以来で、幅広い分野に影響が及んでいる。 - ・飲料が中心に値上げ
最も多いのは「酒類・飲料」で2262品目。清涼飲料水の上昇が目立ち、ペットボトル飲料は3年前の税抜き140円から200円に。パックご飯などの加工食品340品目、焼肉のたれやみそなどの調味料246品目も値上げされた。 - ・光熱費も上昇
政府の補助金終了により、電気代は1kWhあたり467円から536円、都市ガス代は172円から222円へ上昇。生活コストの上昇が家計を直撃する形となっている。
【コメント】
値上げが止まりません。ワイドショーなどのメディアも連日取り上げているのでマインドも相当冷え込んでいるのを感じます。現在のコストプッシュ型のインフレは本当に限界に来ていると感じます。高市政権に期待したいです。
【北海道ニュース】釧路湿原周辺でメガソーラー計画の事業者、市に協議申し入れ 10月末~11月初旬に工事予定
【要約】
- ・協議要請の動き
大阪市の日本エコロジーが、釧路湿原国立公園周辺で進める太陽光発電所の建設計画について、釧路市と市議会に協議の場を設けるよう求めた。 - ・工事再開の予定
森林法違反を指摘された北斗地区を含む十数カ所で、2025年10月末〜11月初旬にかけて工事の再開・開始を予定している。 - ・環境影響と条例対応
特別天然記念物タンチョウへの影響を再調査し「軽微」とする専門家意見を得たと主張。10月1日施行の市の太陽光規制条例を踏まえ、認識の齟齬を解消するため協議を求めている。
【コメント】
今回の総裁選でも大いに話題となりました。大きな補助金がついており、ある意味で民間は稼げると分かれば動いていくし、それを促進する意図での政府施策になっています。高市さんになりここは大きく見直されるでしょう。ただこの釧路の件はすでに動いているのでどうしていくのか。
【北海道ニュース】百貨店売上高0.1%増 北海道内8月 訪日客減も国内客が後押し
【要約】
- ・道内百貨店の売上動向
8月の北海道内主要百貨店4店の売上高は前年同月比0.1%増の123億3800万円で、2カ月ぶりのプラスとなった。訪日客の減少が続く一方、国内客の食品・化粧品需要が売上を支えた。 - ・札幌市内店舗の堅調さ
大丸札幌店は免税売上15.1%減ながら国内売上2.9%増、札幌丸井三越も免税17.2%減・国内2.8%増と好調。両店とも化粧品と食品のセール・キャンペーンが奏功した。 - ・店舗別の特徴
さっぽろ東急百貨店は化粧品キャンペーン拡充で4.7%増と好調。丸井今井函館店はキャラクター催事で集客したが、前年の人気企画の反動で6.9%減となった。
【コメント】
百貨店は堅調ですね。昨年も若年からミドル富裕層を外商を含めて獲得して伸ばしていました。そのベースも支えているのでしょう。
【北海道ニュース】札幌に「インターコンチネンタル」1日開業 最上級スイートは1泊45万円 英ホテル大手IHG、中島公園東側に
【要約】
- ・札幌に「インターコンチネンタル」開業
英IHGホテルズ&リゾーツが10月1日、札幌市中央区・中島公園東側に最上級ブランド「インターコンチネンタル札幌」を開業。全149室で、最上級スイートは1泊約45万円。富裕層向け高級ホテルが少ない札幌中心部で国内外の集客を狙う。 - ・同日「ホリデイ・イン」も開業
大通公園近くでは「ホリデイ・イン&スイーツ札幌大通公園」(195室)も同日開業。IHGの道内展開は7施設となり、幅広い層の需要に応える体制を整えた。外資系ホテル進出が相次ぐ中、札幌の宿泊単価上昇にもつながるとみられる。 - ・富裕層市場への期待
総支配人ライトゲップ氏は「札幌は自然と都市が共存する高いポテンシャルを持つ」と述べ、ニセコ以外の富裕層を呼び込む意欲を示した。世界的な観光回復を背景に、IHGは道内での運営拡大にも意欲を見せている。
【コメント】
ついにオープン。札幌中心部のラグジュアリー空白に本格的な選択肢になりますね。客室単価の底上げはMICE・富裕層周遊の追い風になると感じます。
【北海道ニュース】スルメイカ、一転豊漁に 函館の9月取扱量230トン 市場担当者「先行き見通せず」
【要約】
- ・9月のスルメイカ取扱量が急増
函館市によると、9月の鮮スルメイカ取扱量は230トンで、前月の80トンから大幅増。キロ単価は706円と約35%下落した。 - ・豊漁の背景と漁の広がり
函館のいさり火漁に加え、南茅部の定置網や登別沖から運ばれる水揚げも増加。6月の解禁時は10トンだったが、9月は10トン超の日が9日あり、漁況が好転した。 - ・先行きは不透明
豊漁の要因は明確でなく、長期的には取扱量が減少傾向。市場担当者は「太平洋側では豊漁だが、函館近海の漁場形成次第」とし、今後の動向を慎重に見ている。
【コメント】
嬉しい豊漁ですが、長期では減少トレンドなので一時的として、ブリ等の新定番化など次への変革を進めていかないとですね。
【北海道ニュース】フェザーホーム自己破産申請へ 負債総額12億円 ニセコなどリゾート地で富裕層向け住宅建築
【要約】
- ・フェザーホームが自己破産申請へ
札幌市の住宅メーカー・フェザーホームが1日に事業を停止し、弁護士に事後処理を一任。近く札幌地裁に自己破産を申請する見通しで、負債総額は約12億円とみられる。 - ・リゾート地向け高級住宅を展開
2021年設立。札幌やニセコ、富良野などのリゾート地で富裕層向け住宅を建築し、不動産売買やサウナ施設運営も行っていた。25年1月期の売上高は約21億円。 - ・急成長による資金繰り悪化
急速な事業拡大が資金負担を招き、資金繰りが悪化。支払い遅延も発生し、事業継続を断念した。弁護士は「複数の取引先への未払いがある」としている。
【コメント】
業界ではもっぱら噂になっていたようです。新築住宅の大幅減少は業界全体のトレンドですが、ニセコなどへの急速な事業拡大がキャッシュに響いたのが致命傷になったようですね。
【北海道ニュース】事業費膨張592億円 札幌MICE施設に市議会で懸念相次ぐ 「黒字は非現実的」指摘も補正予算は可決見通し
【要約】
- ・事業費が592億円に膨張し、市議会で懸念噴出
札幌市が中島公園周辺に建設を計画している国際会議場「MICE施設」の事業費が、当初の341億円から592億円へ約75%増加。市議会では「黒字想定は非現実的」との批判が相次ぎました。一方で、自民・公明・民主市民連合の3会派は経済波及効果を評価し、6日に補正予算案が可決される見通しです。 - ・市長「将来への投資」と強調、採算性への疑問は残る
秋元克広市長は、宿泊・飲食などへの波及効果で雇用創出や税収増を見込む「将来への投資」と説明しました。しかし、事業費増加の要因や黒字化の根拠への具体的な答弁は乏しく、議会では「市民への丁寧な説明が必要」との声が上がっています。 - ・各会派の立場と今後の焦点
自民党は「事業費膨張だけで否定はしない」としつつ、複合的な活用戦略を提案。民主市民連合は「市民理解が不可欠」と慎重姿勢を見せ、公明党は「納得感に欠けるが整備の必要性は理解」と述べました。共産党のみが「市民不在」として反対を表明。今後は用地取得価格や採算見通しの透明性が焦点となります。
【コメント】
MICEは超重要な都市戦略。これだけコストがだけに規模の最適化・機能の複合化・運営の民間連携で、なんとか推進していってほしいです。
【北海道ニュース】札幌駅前通りに「アナバ」誕生 ビル跡地に牧草ロールとテントの"秘密基地"
【要約】
- ・札幌駅前に「アナバ」誕生 牧草ロールとテントが並ぶ“街中の秘密基地”
札幌市中央区北2西4のビル跡地に、牧草ロールやドームテントが設けられた交流スペース「SAPPORO CULTURE FARM/凹場anaBa(アナバ)」が9月13日に開設されました。農とアートをテーマに、軽食販売やイベントを通じて人が集う空間として注目を集めています。入場は無料です。 - ・仮囲いの中に広がる“異空間” 子どもから大人まで楽しめる憩いの場
跡地は地上より約4メートル低い「地下一階」のような空間で、人工芝や牧草ロールの上で休む人の姿も。壁面には伝説の動物「麒麟」が描かれ、ドーナツやビールも販売。来場者からは「街中で干し草を踏めるのが新鮮」と好評です。 - ・次期ビル建設までの暫定活用 27年春まで多彩なイベントを開催予定
三菱地所が複合ビル建設を延期したため、一般社団法人「サッポロ・プレイスメイキング・ラボ」が27年春ごろまで運営。今後は映画上映会、朝ヨガ、ライブペインティング、地元高校生による野菜販売などを開催予定で、冬季は雪遊び場として開放します。
【コメント】
こちら百合が原公園のPFIなど官民連携での様々な仕掛けをしている「サッポロプレイスメイキング・ラボ」のまたまた面白い取り組みです。どの街にもこのような建設まで間が空いて空きスペースになっている所があります。このような使い方で街の魅力に変えていくのは素晴らしい取り組みですね。
私も行ってきましたが、面白い空間になってます。これから様々な使い方を検討しているそうです。
【北海道ニュース】スマホ決済「エゾペイ」開始 サツドラ子会社 加盟店に消費者情報還元、手数料安く
【要約】
- ・サツドラ子会社が北海道特化型スマホ決済「エゾペイ」開始
サツドラホールディングス傘下のリージョナルマーケティング(RM、札幌)が、北海道内利用に特化したスマホ決済サービス「EZO Pay(エゾペイ)」の運用を開始。加盟店に消費者属性データを提供し、手数料は業界平均より低い1.5%に設定している。 - ・導入店舗は約5千カ所、アプリで簡単決済
利用にはサツドラのアプリ「エゾカ」か「サツドラ公式」が必要。加盟店のレジや銀行口座からチャージ後、スマホのバーコードで支払い可能。220円ごとに1ポイント付与され、サッポロドラッグストアー約200店など小売・飲食・宿泊施設で利用できる。 - ・今後の展開と目標
エゾペイは匿名化した顧客データを加盟店に還元し、リピーター囲い込みに活用可能。2026年以降はプロスポーツチームへの寄付や、公共料金・自治体通知表示サービスも導入予定。RMは年間決済額300億円を目標に掲げ、加盟店の販促支援を重視する。
【コメント】
新サービスの「EZO Pay」を取り上げていただきました。すでにサービススタートしています。地域循環を促す新たな地域決済として育成していきます。よろしくお願いします!
今週は以上です!
気になったニュースはえぞ財団Facebookグループ「団員秘密基地」のスレッドでコメントをお願いします!団員の皆さんでニュースを斬りながら、一緒に行動につなげていきましょう。
👇富山浩樹のプロフィールはこちら
https://note.com/tomiyama_hiroki/n/n12dbe768b946
Video
動画コンテンツ
Membership
さあ、学ぼう。つながろう。
そして、鹿児島から動き出そう。
薩摩大学は、今ここから始まります。
Price
会員料金
Special Offer
離島割引50%off
離島の方はすべてのプランに対して、離島割引として表示価格から50%offとさせていただきます。
ご希望の方は下記の問い合わせフォームより、離島割引と入れてお問い合わせください。
法人向けプラン
法人向け
法人ゴールド会員
年額660,000※円(税込)
(※請求書一括払い)
月額55,000円(税込)
-
薩摩会議50万円協賛枠
(ロゴ掲載、当日3名招待、事前事後特別プログラム2名招待)
※年額払い企業対象 -
全講座の参加権利
(各回3名まで) -
終了後の講師を交えた懇親会参加
※参加費別 - アーカイブ動画の社内展開可能
- 県外/海外ラーニングジャーニー(視察)優先参加枠
法人向け
法人シルバー会員
年額396,000※円(税込)
(※請求書一括払い)
月額33,000円(税込)
-
薩摩会議20万円協賛枠
(ロゴ掲載、当日2名招待、事前事後特別プログラム1名招待)
※年額払い企業対象 -
全講座の参加権利
(各回2名まで) -
終了後の講師を交えた懇親会参加
※参加費別 - アーカイブ動画の社内展開可能
- 県外/海外ラーニングジャーニー(視察)優先参加枠
個人向けプラン
法人向け
法人ゴールド会員
年額660,000※円(税込)
(※請求書一括払い)
月額55,000円(税込)
-
薩摩会議50万円協賛枠
(ロゴ掲載、当日3名招待、事前事後特別プログラム2名招待)
※年額払い企業対象 -
全講座の参加権利
(各回3名まで) -
終了後の講師を交えた懇親会参加
※参加費別 - アーカイブ動画の社内展開可能
- 県外/海外ラーニングジャーニー(視察)優先参加枠
法人向け
法人シルバー会員
年額396,000※円(税込)
(※請求書一括払い)
月額33,000円(税込)
-
薩摩会議20万円協賛枠
(ロゴ掲載、当日2名招待、事前事後特別プログラム1名招待)
※年額払い企業対象 -
全講座の参加権利
(各回2名まで) -
終了後の講師を交えた懇親会参加
※参加費別 - アーカイブ動画の社内展開可能
- 県外/海外ラーニングジャーニー(視察)優先参加枠
個人(社会人)向け
個人会員
年額132,000※円(税込)
(※請求書一括払い)
月額11,000円(税込)
- 全講座の参加権利
- 終了後の講師を交えた懇親会参加 ※参加費別
- アーカイブ動画見放題
- 県外/海外ラーニングジャーニー(視察)優先参加枠
-
薩摩会議の参加権利
※年額払い会員対象
個人(社会人)向け
学生会員
年額66,000※円(税込)
(※請求書一括払い)
月額5,500円(税込)
- 全講座の参加権利
- 終了後の講師を交えた懇親会参加 ※参加費別
- アーカイブ動画見放題
- 県外/海外ラーニングジャーニー(視察)優先参加枠
- 薩摩会議の参加権利
会員以外の方もOK
単発受講
Peatix経由で都度イベントを申し込みいただき、単発で受講することも可能です
※イベントによっては人数上限があるので会員優先となりますのでご了承ください
Partner’s Contents
日本各地のパートナーが発信する情報
Video
動画コンテンツ
Article
記事コンテンツ
Category
カテゴリ